URLExec2.datを導入することにより、リンクをマウスオーバーする際、V2Cのスクリプトを実行することができるようになりました。(V2C独自拡張)
URLExec2.datの概要についてはこちらを参照してください。
+ | スクリプト/PopupStatusNicovideo.js を展開 |
スクリプト/PopupStatusNicovideo.js概要 †
備考 †
設定方法 †
これでスレに貼られたニコニコ動画のURLにマウスオーバーするとその動画の情報がポップアップされるはずです。 元レス †
yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/352 コメント †
|
+ | スクリプト/PopupStatusYoutube.js を展開 |
スクリプト/PopupStatusYoutube.js概要 †
Youtube動画情報のポップアップ ※この画像は初期のもので現在は表示が異なります 備考 †
設定方法 †
1. こちらの移動先にある『PopupStatusYoutube.js』から同ファイルをダウンロードします。 外部コマンドを使用する場合 †
3. スクリプトの設定方法を参考にしてください。 URLExec2.datを使用する場合 †
3. V2C保存用フォルダのURLExec2.datの任意の箇所に下記のような内容を記述する。(URLExec2.datがなければメモ帳等のテキストエディタを利用し文字コードをshift-jisにして作成する。) https?://(?:\w+\.)?youtube\.(?:\w+|co\.\w+)/.*?v=[\-_\w]{11}.*【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:FrxS} PopupStatusYoutube.js 短縮URLの場合は以下を記述する。 http://youtu\.be/[\-_\w]{11}【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:FrxS} PopupStatusYoutube.js ※【TAB】はTABキーで置換 URL判定の正規表現は配布されているImageViewURLReplace.datやURLExec.dat等を参考にしましょう。 【登録場所】 †
リンク・URLExec 元レス †
yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/408 追加情報 †
PopupStatusYoutubeV3修正版 |
+ | スクリプト/popupTweet.js を展開 |
スクリプト/popupTweet.js概要 †
リンク先タイトルをポップアップ表示 設定方法 †
【登録場所】 †
リンク 【ラベル】 †
タイトルを表示 【コマンド】 †
${SCRIPT:S} PopupTitle.js
//すべてのURL h?t?tps?://.+【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} PopupTitle.js //任意の拡張子のURLを除外 h?t?tps?:\/\/.+\.(?!(jpe?g|png|gif|exe|swf|scr|bmp)(?=\s|$|\?))[^.\s]+(?=\s|$)【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} PopupTitle.js
元レス †
|
+ | スクリプト/popupTwitterInfo.js を展開 |
スクリプト/popupTwitterInfo.js目次 †
概要 †
リンク先のTwitterアドレスから情報を取得し、ポップアップで表示します。 URLがツイートの場合 †
URLがユーザーアカウントの場合 †
設定方法 †
外部コマンド(URL上右クリックメニューから選択して起動)で使用する場合 †
【登録場所】 †
リンク 【ラベル】 †
Twitter情報ポップアップ 【コマンド】 †
デフォルトのテンプレートで表示する場合 ${SCRIPT:FrS} popupTwitterInfo.js popupTweetフォルダ内の任意のテンプレートファイルを指定する場合 ${SCRIPT:FrS} popupTwitterInfo.js テンプレートのファイル名 URLExec(該当URLをマウスクリック/マウスオーバーでポップアップ)で使用する場合 †
クリックでの起動の場合はURLExec.dat、マウスオーバーでの起動の場合はURLExec2.datを使用します。 1.scriptフォルダへ本スクリプト配置(ここまでは外部コマンドと同様)
ユーザーポップアップを設定する場合の注意 †
V2Cでの下記デフォルト動作が本スクリプトによるポップアップ動作に置き換えられます。
元レス †
yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1252074124/667 備考 †
コメント †
|